こんにちは、アマカです。E-BIKE さくらツアーを満喫しました!
アマカのプロフィールはこちらをご覧ください。
E-BIKE:O.M.S 大朝モビリティステーション
広島県北広島町大朝駅バスステーションには「E-BIKE」を楽しめる「O.M.S(OASA MOBILITY STATION)大朝サイクリングステーションが併設されています。
こちらは、待合室にある手書きのサイクリングロードマップです。
黒板にチョークで書かれた「大朝MAP」を見ているだけでワクワク感がたまりません!
カッコいい動画はこちらです!!
今日は特別に「テングシデ群落」まで行き、「さくらツアー」を贅沢に貸し切りで楽しみます!
自然豊かで、誰もが懐かしさを感じる田舎の原風景が残る町「大朝」をE-BIKE(スポーツタイプの電動アシスト自転車)で巡って行きます。
電動アシストだから坂に強い!! 基本は2時間で3,300円です。
途中では水仙が咲く農道を走ります。
間もなく、田んぼには水が張られてオタマジャクシが泳ぎ、田植えが始まります。
テングシデ群落
植林された木々は伐採されますが、まだ木々が残る山間の道も走ります。
快適に走り、目的地の「テングシデ群落」に到着しました。
ここは、北広島町大朝の田原・灰谷に自生する「イヌシデの変種」の群落です。
そこには、クネクネとしたオドロオドロしい樹形が訪れる人の目を釘付けにします。
「花咲く春」「新緑の夏」「不気味な秋」「神秘的な冬」
そんな「テングシデ」は春夏秋冬を通じて様々な姿を見せてくれます。
「テングシデ群落」は、イヌシデが突然変異のまま生き残り、しかも遺伝して群生を成しているということで日本でも非常に貴重であり、2000年には国の天然記念物に指定されました。
あずまやで一休み、ガイドの田川駅長がお湯を沸かして入れてくれたコーヒーと一緒に、古民家カフェ「土居田屋」の「どぶろくーへん」をいただきました。
「天意の里ハーブガーデン」のテラスでランチをしました!
昨日の雨で桜の花びらが散り足元がぬかるんでいます。
それでも、「E-BIKE」は平気で走れます。
30年前にこの土地を愛したおばあさまが購入し、それを引き継いだご夫婦がコツコツと自分たちで始めたのが「天意の里ハーブガーデン」です。
ハーブランチボックス1,250円をお庭ででいただきました。
今は桜の見ごろで桜のトンネルを通りますが、6月ごろにはカモミールがあたり一面に咲きほこります。
道中の動物たち
道中では石亀や野草、ヤギの親子などに癒されました。
いつか皆さんも広島県北広島町大朝を訪問してくださいね。
こちらの人気記事もご覧ください。
さらに、イノショーのこちらの記事もお勧めです。
それではまた!